小樽駅 |
新選組副長助勤兼剣撃師範、新選組最強の男、新選組の語り部、複数の肩書を持つ永倉新八はその余生を北海道の小樽で過ごした。
小樽は札幌から電車で約1時間で行くことができる。
永倉新八の脱隊後の人生
新選組としての永倉新八は、慶応四年(1868年)の板垣退助率いる先鋒総督軍と甲州勝沼の戦いが最後である。
永倉はその後米沢で明治維新を迎え、江戸にもどり古巣の松前藩に戻る。
明治四年(1871年)に杉村家に婿入りし北海道の松前(福山)へ渡った。
明治六年または八年に杉村家の家督を継ぎ、名を「義衛(よしえ)」と改める。
養父がなくなると、東京で剣術道場を開いたり出稽古などをして一人暮らす。
北海道の小樽へ渡ったのは明治六年以降で、警察官僚・月形潔の招きで、明治十五年(1882年)から4年間、樺戸集治監で剣術師範を務め、看守に剣術を指導する。
明治十九年に退職し、妻子を伴って上京するが、その途中で函館により碧血碑にて土方歳三、伊庭八郎を弔い、米沢で雲井龍雄の妻子を訪ね、東京牛込にて剣術道場を開いた。
この東京に滞在している間に板橋に近藤勇や土方歳三を弔う墓碑を建てる。
また京都、大阪を訪ねている最中に思いがけず新選組時代にもうけた長女で女優の「イソ子」芸名「尾上小亀」と会った。
明治三十二年(1899年)、妻と子供が小樽市内で薬局を開いていたため、再度小樽へ転居。
明治三十八年(1905年)から小樽市緑1丁目(旧小樽少年科学館付近)に転居。
明治四十二年(1909年)7月、小樽市花園町に住む。
東北帝国大学農科大学(現・北海道大学)の剣道部を指導する。
大正4年(1915年)1月5日、虫歯が原因で骨膜炎と敗血症を併発し、小樽にて死去。
享年77。
墓所は小樽市中央墓地と札幌市里塚霊園、東京都北区滝野川の寿徳寺境外墓地の3箇所がある。
小樽にある永倉新八関連の地
小樽市中央墓地(永倉新八墓所)
杉村家の墓(永倉新八墓所) |
小樽市の西側の山の上にある中央墓地に杉村家の墓はある。
墓地の頂上に位置する葬祭場の正面玄関を背にし右側に歩いていく。
墓地へ入る最初の通路を入りまっすぐ行く、左に曲がってまたまっすぐ右に曲がると少し高い場所にある開けたところに墓石が2つ並んでいる。
昔は墓石に「杉村玄英源治之墓」と彫られていたが、現在はきれいに整備され現代風(?)の墓石になっている。
「永倉新八の墓」というよりは杉村家の墓になっている。
*お参りの注意点
線香・ローソク・供物はすべて持ち帰ること。
水やお酒などで墓石を汚さないこと。
小樽市役所と花園町周辺(永倉新八晩年を過ごす)
小樽市役所 |
明治四十二年(1909年)7月、永倉は小樽市花園町に移る。
大正4年(1915年)1月5日に77歳でなくなるまでの約6年間をここで過ごした。
小樽市役所は1880年代に建てられたので永倉も市役所を目にしたはずだ。
現在の小樽市庁舎は、昭和八年(1933年)に建てられたものなので永倉新八が見たものとは異なる。
池波正太郎の「幕末新選組」によると永倉新町の終の棲家は
公園通りを日活劇場の少し先まで行って右に曲がったところ
日活劇場はすでに閉館しているが北海道小樽市花園町東3-1にあった。
しかし公園通りを海側から行くのか山側から行くのか書かれていないため、永倉新八の家が花園町のどこにあったのか具体的な場所まではわからなかった。
小樽公園(永倉新八孫と散歩)
小樽公園とは:
明治二十六年(1893)に開園した小樽で最も歴史のある公園。
市の中心にある。
開園まえは砲台や要塞のある軍事施設だったが明治時代の終わりから大正時代にかけて、要塞や軍事施設の役割は変化し、不要となっていった。
その流れの中で、小樽市は公共の利益のためにこの地域を公園として整備することを決定。
公園化の工事が行われ、1893年に小樽公園が開園した。
現在の園内には市民会館、総合体育館、公会堂、野球場、グランドなどの施設をはじめ、日本庭園、石川啄木の歌碑、少女の像などがある。
小樽公園と永倉新八:
公園は永倉が暮らした花園町(現・小樽市役所)の真裏にある。
永倉新八が、孫の手を引いて公園を散策していたと伝わっている。
永倉新八が近藤勇の娘と対面した地
永倉新八、山田音羽対面の地 |
大正2年(1913年)5月22日、新八の元に近藤勇の娘と名乗る「山田音羽」が訪ねてきた。
対象2年(1913年)3月17日から同年6月11日にかけて、小樽新聞で連載された「新撰組 永倉新八」を読み、新八が父・近藤勇の写真を持っていると知り、会いに来たのである。
山田音羽が本当に近藤勇の娘かどうかはわからないが、新八は「似ている」と評している。
市役所下交差点の地下道へ続く階段の裏側に看板が立っている。
水天宮(永倉新八が孫に剣術を教えた)
小樽水天宮は安政六年(1859年)に、創祀された。
小樽港を一望できる高台あり、海側の堺町へ下る急な階段と坂道は外人坂と呼ばれている。
山側の小樽公園までは一直線の道路で結ばれており、景観の統合が図られた。
境内には石川啄木歌碑、三ツ谷謡村(みつやようそん)句碑、河邨文一郎詩碑が設置されている。
永倉新八と水天宮
孫の道男が小学生になると新八は剣術を教えた。
よく水天宮で稽古をしていたそうだ。
池波正太郎の「幕末新選組」によると晩年の新八は毎日のようにここへきては海を眺めていたという。
幻の入船町199(永倉新八が最初に住んだ場所)
量徳寺(永倉新八菩提寺/ミニ資料館)
番外編・小樽の見どころ 金カムゆかりの地など
浪漫館
「武揚さん」触るとご利益あり |
商店街の入り口や途中に小樽と榎本武揚の関係が説明されている |
愛されている「えのさん」 |
コメント
コメントを投稿